
私たちは、社会福祉法人大阪福祉事業財団「高鷲学園」で生活する100名の子どもたちのために、施設運営予算では捻出できない備品を萩原事務局長から寄付させて頂きました。
同施設は、様々な理由から保護者と離れて生活をしている子どもたちを育てている施設になります。
当時「高鷲学園」では、新しく乳児を受け入れるための新施設建築のため、運動場が使える状況ではありませんでした。
また、新型コロナウイルスの感染拡大時だったため、子どもたちは、外に出かけて遊ぶ事も出来ずに施設内で遊ぶことしかできませんでした。
そうした状況の中で、100名もの大人数が集団生活をしている施設の中にはゲーム機が2つしかなく、低学年のフロアにしかゲーム機が無い状況でした。
子どもたちの我慢の生活によるストレスがたまっている状況でしたが、
施設運営の規則上、外で遊ぶ事ができない子どもたちのために運営経費でゲーム機を買うことはできないとのお話を聞きましたので、私たちが2回にわたって任天堂スイッチ本体と、ゲームソフト、それに付属する一式の備品を4セット(全フロアにいきわたるように)寄付をさせて頂きました。
1回目寄付 2020年12月18日
クリスマスプレゼントとして任天堂スイッチ2セットを寄付致しました。
%20(1).jpg)
%20(1).jpg)

2回目寄付 2021年1月25日
任天堂スイッチ2セットを寄付致しました。
任天堂スイッチ本体、ゲームソフト、それに付属する一式の備品を2セット寄付させて頂きました。
すべてのフロアで1セットずつ行きわたりましたので、すべての子どもたちが遊ぶことができる状況になりました。
.jpg)
.jpg)
3回目寄付 2021年3月29日
新しい施設へTVを2台寄付させて頂きました。
萩原事務局長からTVがすべてのフロアに行きわたるように2台分を寄付をさせて頂きました。
3月に高鷲学園の新しい乳児を受け入れる施設が完成しました。
しかしながら、4フロアある内の2フロア分しかTVの在庫がなく、残りの2フロアがTVを使えない状況でしたので寄付をさせて頂きました。
